× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2021.10.28

【旅する写真家に聞く「最も美しい村」】フランス編

☆旅する写真家に聞く世界の「最も美しい村」
第3回 フランス編:どこを切り取っても美しい
写真家・吉村和敏


協会の厳しい基準を経て加盟が認められる「最も美しい村」は、国ごとにどんな特徴があるのでしょうか? 今回はフランス編。すべての村を自身の目で見てきた吉村さんに、中でも際立って印象に残った村や、そこでの思い出についてうかがいます。

2021.10.27

秋を楽しみましょう!【メルマガ配信しました】

旅の楽しみもう、もうすぐそこ。今号はヨーロッパ各地の「美しい村」にまつわる連載の紹介をはじめ、着物でお出かけしたくなるシーラ・クリフさんの新刊情報も!ぜひご購読ください。
メルマガ58号をぜひお読みください。

★バックナンバーはコチラから。
★新規登録はコチラからどうぞ!

2021.10.26

【世界の「最も美しい村」】第2回更新。村での過ごし方は?

☆旅する写真家に聞く世界の「最も美しい村」
第2回 自然と人が織りなす風景の美しさ
写真家・吉村和敏


ヨーロッパ各国に点在する「最も美しい村」をくまなく訪れて写真を撮るというハードなミッションをこなす吉村さん。それぞれの村ではどのような過ごし方をしているのでしょうか? 今回は吉村さんの旅のスタイルについてうかがいます。

2021.10.22

旅する写真家にインタビュー【世界の「最も美しい村」】

☆旅する写真家に聞く世界の「最も美しい村」
第1回 日本人が知らないプレミアム感が満載
写真家・吉村和敏


フランス、イタリア、ベルギー、スペインの「最も美しい村」を全踏破した写真家の吉村さんにインタビュー。各国の「美しい村」をくまなく訪れた吉村さんだからこそ知る、村めぐりの奥深い魅力とは?
まずは全踏破の旅を決意したきっかけからうかがいます。

2021.10.18

シーラさんの写真集第2弾刊行記念!【KIMONOキャンペーン】

着物研究家シーラ・クリフさんの写真集第2弾
『Sheila Kimono Style Plus(シーラの着物スタイル プラス)』が完成!
その刊行を記念して【KIMONOキャンペーン】を開催します。


当サイトで写真集を購入した人全員に
シーラさんの直筆サイン入りポストカードをプレゼント!
うれしい特典や写真集購入の申し込み方法について紹介します。

2021.10.18

ロバが運んでくれるのは?【イタリアの美しい村】第6回

☆忘れられないイタリアの美しい村
第6回 3つの丘とロバ通り【ブリジゲッラ】
トスカーナ自由自在/中山久美子


村にある3つの丘にはそれぞれに要塞・時計の塔・教会が建ち、その美しい景観は村のシンボルになっています。かつてこの村では、商人たちが荷物を運ぶためにロバを飼っていたとか。村ではその面影を感じる出会いもあるようです。

2021.10.14

ワイン発祥の地ともいわれます【ジョージア旅暮らし日記】更新

☆ジョージア旅暮らし日記
第5回 ブドウ畑の十字架
モデル・定住旅行家/ERIKO


紀元前6000年もの昔からワインづくりが行われ、ワイン発祥の地といわれているジョージア。ブドウ畑を見守るように十字架が立ち、ワイナリーの敷地内には教会もあります。

2021.10.06

連載【シーラの着物ライフ】がついにファイナル!

☆シーラの着物ライフ12カ月
October(The final episode):Produce a fun autumn with colors and motifs
十文字学園女子大学名誉教授、着物研究家/シーラ・クリフ


前身の「シーラの着物スタイル12カ月」を引き継ぎ、2019年春から始まった「シーラの着物ライフ12カ月」が今回で最終回になりました。着物の魅力や楽しさを伝えてくれたシーラさん。連載のラストを飾るコーディネートとは?
記事の最後には、新しい写真集の発売情報も紹介しています。お見逃しなく。

2021.10.04

どんな人たちが住んでるの?【伊豆大島ぐらし】更新

☆伊豆大島ぐらし
第5回 島の友人たちを紹介します!
トラベル・ジャーナリスト/寺田直子


『フランスの美しい村を歩く』の著者でトラベルジャーナリストの寺田直子さん。伊豆大島に移住する前から島通いを続け、今では多くの友人に囲まれています。

2021.09.30

「イタリアの美しい村」第5回は、島の最高地にある迷宮の村

☆忘れられないイタリアの美しい村
第5回 剛健な城壁に守られた迷宮の村【ジリオ・カステッロ】
トスカーナ自由自在/中山久美子


国立公園になっているトスカーナ群島の中で2つ目に大きなジリオ島。その最高地には頑丈な城壁に守られた小さい村がありました。石の門をくぐってて村に入ると、至るところに階段が!? 不思議な空間が広がっています。

2021.09.28

【味噌蔵めぐり】更新。ソテツの島の味噌を紹介!

☆にっぽん味噌蔵めぐり
第11回 知恵と工夫で作られるソテツの島の味噌
    (粟国村ソテツ味噌生産組合・沖縄県)
実践料理研究家・みそ探訪家/岩木みさき


冷蔵庫がない時代から、暑さを乗り切るために味噌が広く利用されてきた沖縄。粟国島には「ソテツ味噌」と呼ばれる一風変わった味噌があります。さて、その味わいは?

2021.09.21

いよいよ最終回!【落語と日本酒】更新

☆落語と日本酒の粋な関係
最終回 帰ってきて、酔っ払い
落語家/三遊亭遊かり


大の日本酒好きとしても知られる落語家の三遊亭遊かりさんに、落語と日本酒にまつわるあれこれを聞くインタビューの最終回。遊かりさんが思い描く落語に出てくる酔っ払いの「これから」とは?

2021.09.17

【落語と日本酒】インタビュー更新です!

☆落語と日本酒の粋な関係
第2回 今宵の熊さんが酔う酒は……?
落語家/三遊亭遊かり


落語家・三遊亭遊かりさんに落語と日本酒にまつわるあれこれを聞くインタビューの2回目。大の日本酒好きな遊かりさんならではの、落語に登場する酔っ払いを演じる“こだわり”とは?

2021.09.15

新連載インタビュー【落語と日本酒の粋な関係】スタート!

☆落語と日本酒の粋な関係
第1回 憎めない酔っ払いたち
落語家/三遊亭遊かり


長引く自粛生活でとんと見かけなくなったのが、鼻歌交じりに千鳥足という酔っ払いの姿。しばらくぶりに会いたいなあ……と、日本酒に詳しい落語家、三遊亭遊かりさんにインタビュー。切っても切れない落語と日本酒の粋な関係について3回にわたり聞きました。

ページの先頭へもどる