× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2021.12.24

クリスマス一色に染まる【イタリアの美しい村】第8回

☆忘れられないイタリアの美しい村
第8回 きらめく白い村のクリスマス【ロコロトンド】
トスカーナ自由自在/中山久美子


南イタリアにあるロコロトンドでは、冬が近づいてくると、色とりどりのオーナメントやイルミネーションで家や大通りを装飾。夜になると、きらめくクリスマスムードに包まれます。そんな美しい町並みを見ようと訪れた中山さんですが、村に来た理由がもう1つありました。

2021.12.22

朝日新聞「ひと」にシーラさん。デジタル版でも読めます

12月18日の朝日新聞・朝刊「ひと」欄に、着物研究家シーラ・クリフさんのインタビューが掲載されました。着物との出会いから現在に至るまでのシーラさんの歩みと思いが、短い文章の中にギュッと凝縮されています。なお、朝日新聞デジタルではインタビューのロングバージョンが読めます。ぜひご覧ください。

◇シーラさんの最新写真集『Sheila Kimono Style Plus』の発売を記念してキャンペーンを実施中。
購入特典付き【KIMONOキャンペーン】の詳細はこちら⇒

2021.12.22

習い事から世界が広がる!?「67歳からの狂言手習い」後編

☆人生を豊かにする67歳からの狂言手習い
【後編】常に道半ばだから続けられる
元NHKアナウンサー/高橋美紀子


声の力に圧倒され、中世の人々のおおらかさに魅了されて、67歳で狂言のお稽古を始めた高橋美紀子さん。インタビューの後編では、お稽古に励む日々と、これからの目標について語ってもらいました。

2021.12.21

シーラさんがラジオ出演!ピーター・バラカンさんと着物トーク

着物研究家のシーラ・クリフさんが2021年12月18日(土)深夜25時から放送された
「Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM」にゲスト出演しました。メインパーソナリティーはシーラさんと同じイギリス出身のピーター・バラカンさん。トークは華やな着物との出会いから、ファッショナブルな着こなし術、初心者へのアドバイスまで多岐に渡ります。最後は、ピーターさんが「楽しい!」と絶賛した最新写真集『Sheila Kimono Style Plus』の話題にも。

◇シーラさん出演の放送は「ポッドキャッスト」で配信中。
こちらからお楽しみください⇒

◇シーラさんの最新写真集『Sheila Kimono Style Plus』の発売を記念してキャンペーンを実施中。
購入特典付き【KIMONOキャンペーン】の詳細はこちら⇒

2021.12.21

【味噌蔵めぐり】味噌レシピの世界を広げてくれた味わい

☆にっぽん味噌蔵めぐり
第13回 イメージ表現はワインソムリエのように (井上味噌醤油・徳島県)
実践料理研究家・みそ探訪家/岩木みさき


留学先のモンゴルで味噌の魅力を再認識した7代目が守る伝統の味噌は、ピーナッツのようにコクのある香り。岩木さんの味噌レシピの世界が広がるきっかけになった出会いです。

2021.12.20

【「和」を見つめ直す】メルマガ配信!

あらためて「和」を見つめ直すことができる大切な季節。1年の締めくくりとなる今回のかもめ通信は、和の魅力を再発見できるコンテンツ満載でお届けしています。ぜひご購読ください。
メルマガ62号をぜひお読みください。

★バックナンバーはコチラから。
★新規登録はコチラからどうぞ!

2021.12.17

人生を豊かにするコツは?「67歳からの狂言手習い」前編

☆人生を豊かにする67歳からの狂言手習い
【前編】声の力と中世の笑いに魅せられて
元NHKアナウンサー/高橋美紀子


室町時代から600年余り受け継がれてきた狂言。元NHKアナウンサーの高橋美紀子さんはこの伝統芸能のお稽古を、なんと67歳から始めました。年齢を重ねてからの新たな挑戦のエネルギーの源は何か? なぜ狂言だったのか? 2回にわたって聞きました。

2021.12.14

栄光の象徴として語り継がれる女王の塔【ジョージア旅暮らし】

☆ジョージア旅暮らし日記
第7回 アジアのスイス・ウシュグリ村?
モデル・定住旅行家/ERIKO


かつてジョージアが最も繁栄した時期に即位していたタマル女王は、栄光の象徴として今もなお国民の誇り。村の最高地点に立つ「タマル女王の塔」は、女王の冬場の離宮です。

2021.12.10

【ジョージア旅暮らし】ヨーロッパ最後の秘境と呼ばれる村へ

☆ジョージア旅暮らし日記
第7回 アジアのスイス・ウシュグリ村?
モデル・定住旅行家/ERIKO


ユネスコの世界遺産に登録されているウシュグリ村は標高2410メートル地点にあるヨーロッパ一標高の高い常住村。おとぎの国のような牧歌的な景色が広がります。

2021.12.08

【シーラさんのインスタライブ】を12月22日(水)に開催

☆12/22はシーラさんのインスタライブ!
すてきな着物アイテムが当たるチャンス

着物研究家シーラ・クリフさんの第2弾写真集『Sheila Kimono Style Plus』(2021年11月)の発売を記念して、Instagramライブを2022年12月22日(水)に着物メディア「KIMONO BIJIN」公式Instagramで開催します。

出演はシーラさんをはじめ、女性に“学びの機会”を提供する「女子未来大学」の猪熊真理子さんと駒崎クララさん。今を活躍する女性3人によるトークに乞うご期待!

Instagramライブに参加して応募すると、すてきな賞品が当たるかも!? 視聴者プレゼントにも注目してくださいね。

2021.12.06

【大島ぐらし】更新。Hav Cafeの味を支えるものとは?

☆伊豆大島ぐらし
第7回 こだわりの食材は伊豆大島産
トラベル・ジャーナリスト/寺田直子


オープンから10カ月。早くも島のグルメスポットとなったHav Cafeを営むのは、『フランスの美しい村を歩く』の著者、寺田直子さん。こだわりの味を支える島の名品とつくり手を紹介します。

2021.12.03

【なっとう娘と行く!】ついに最終回。納豆が世界を救う!?

☆なっとう娘と行く! 新たな世界
最終回 納豆は世界を救う!?
納豆インフルエンサー・鈴木真由子


納豆の普及や納豆商品の開発など、常に新しい取り組みにも明るく前向きに挑戦している鈴木さん。彼女が見据える先にはさらに大きな夢がありました……。

2021.12.02

納豆×チョコレートで商品化【なっとう娘と行く!】第4回更新

☆なっとう娘と行く! 新たな世界
第4回 可能性は無限大!
納豆インフルエンサー・鈴木真由子


ネギ、卵、かつお節……と、納豆と相性のよい食材はすでに皆さんの知るところですが、意外にも甘いチョコレートにも合う(!)のだそうです。なっとう娘の自由な発想が納豆の新たな世界を切り開きます。

2021.11.30

あなたの納豆マイルールは?【なっとう娘と行く!】第3回更新

☆なっとう娘と行く! 新たな世界
第3回 あなたは混ぜる派? 混ぜない派?
納豆インフルエンサー・鈴木真由子


豆は大粒、小粒? 食べるときはよくかき混ぜる派? それとも混ぜない派? 自覚していなくても、あなたには知らず知らずのうちに納豆マイルールがあるかもしれません……。

ページの先頭へもどる