× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2017.12.25

【老舗が守る味、守りたい町】第2回を更新。前編は日本橋の「室町砂場」を訪ねます

連載「老舗が守る味、守りたい町」
第2回 伝統と新しさが老舗の両輪に【前編】

日本橋にあるそば屋「室町砂場」の店主・村松毅さんが目指す
老舗とは?
天もり天ざるの発祥秘話も明かされます。

「室町砂場」さんは、新刊『東京おいしい老舗散歩』にも登場します。

2017.12.23

【石川浩司の缶コレランニング】今週の缶コレ12/18~12/22を更新!

連載【石川浩司の缶コレランニング】のインスタ企画
【今週の缶コレ】12月18日~12月22日を公開しました。


今週はなんと【おもしろ ダジャレ缶】を紹介します。
「なるほど~」「うまい!」と思わずうなるほどのダジャレが飛び出すか、乞うご期待!

2017.12.22

ワインが育まれた土地と人「フランスの小さな村の小さなワイン」を更新しました

☆フランスの小さな村の小さなワイン
moulla(ムーラ)ソムリエ 堀澤和弘さん

第2回 その土地に根づいたこだわりの味がある

フランスの小さな村でつくられた珠玉のワインを、その村ならでの美しい風景や歴史とともに発信しているオンラインサイト「moulla(ムーラ)」。インタビューの2回目はソムリエ・堀澤さんおすすめのワインを例に挙げながら、作り手のこだわりを教えてもらいました。

2017.12.20

朝日新聞と読売新聞に『東京おいしい老舗散歩』の広告が掲載されました

新刊『東京おいしい老舗散歩』の広告が、12/19の朝日新聞と読売新聞の朝刊にそれぞれ掲載されました。

2017.12.20

和洋折衷の文化住宅の全容に迫る!「昭和モダンの家を建てる」を更新しました

☆昭和モダンの家を建てる
日本モダンガール協會・淺井カヨさん ×音楽史研究家・郡 修彦さん

第4回 小平新文化住宅の全容紹介? 郡 修彦

日本モダンガール協會の淺井カヨさんと音楽史研究家の郡修彦さんの新居「小平新文化住宅」の全容に迫る3回目。外観、壁面、屋根を紹介します。



2017.12.19

新連載「フランスの小さな村の小さなワイン」がスタート!

☆フランスの小さな村の小さなワイン
moulla(ムーラ)ソムリエ 堀澤和弘さん

第1回 珠玉の味をストーリーとともに届けたい

フランスの小さな村でつくられたワインだけを取り扱っているオンラインサイト「moulla(ムーラ)」ソムリエの堀澤和弘さんにインタビュー。日本ではなかなか目にする機会が少ない、とっておきのワインの魅力を3回にわたって教えてもらいます。ソムリエ・堀澤さんがセレクトした「新年を祝うおすすめワイン」も紹介!

2017.12.18

イチオシ記事【老舗が守る味、守りたい町】上川口屋さん【後編】を更新!

イチオシ記事「老舗が守る味、守りたい味」
第1回 昔ながらの光景とふれあいは、この場所ならでは【後編】上川口屋


第1回は、新刊『東京おいしい老舗散歩』に登場する老舗に訪ねて東京・雑司が谷へ。
「第1回 駄菓子がつなぐ親子三代のお付き合い【前編】」につづき、
後編では、駄菓子屋「上川口屋」の店主・内山さんに、好きな景色について話を聞きました。緑豊かな鬼子母神境内の写真もお楽しみください。

2017.12.16

【石川浩司の缶コレランニング】今週の缶コレ12/11~12/15を更新!

連載【石川浩司の缶コレランニング】との連動企画「今週の缶コレ」12/11~12/15。

今週は「懐かしのアニメキャラクター編」をお届けします。
お馴染みのキャラクターに、子どものころの記憶がよみがえるかも(!?)

ミュージシャンで元たまの石川浩司さんの連載【石川浩司の缶コレランニング】
空き缶コレクションを日替わりで紹介する「今日の空き缶」
と一緒にお楽しみください。

2017.12.14

新刊発売記念の連載【老舗が守る味、守りたい町】本日スタート!

イチオシ記事【老舗が守る味、守りたい町】
第1回 駄菓子がつなぐ親子三代のお付き合い【前編】上川口屋


新刊『東京おいしい老舗散歩』に登場する老舗3店の店主にインタビューする
新連載【老舗が守る味、守りたい町】がスタートしました。

第1回は、東京・雑司が谷にある駄菓子屋「上川口屋」の内山雅代さんです。
幼い子どもから年配の方まで、駄菓子を買い求めるお客さんとのふれあいついて語ってくれます。懐かしい駄菓子にも注目を!

2017.12.12

歌舞伎公式サイトのスマホ版に、新刊『東京おいしい老舗散歩』の広告を掲載中!

新刊『東京おいしい老舗散歩』のWEB広告を、歌舞伎公式サイト「歌舞伎美人(かぶきびと)」のスマートフォン版に出稿中です。2017年12月25日まで。ぜひご覧ください。そして、WEB広告をポチッと押してもらえればさらにうれしいです。


2017.12.12

本日、新刊『東京おいしい老舗散歩』が発売になりました!

【かもめ新刊ナビ】
 第1回『東京おいしい老舗散歩』の魅力はコレ!


12月12日に全国発売された新刊『東京おいしい老舗散歩』の魅力を編集部が紹介します。江戸文化研究家の著者・安原眞琴さんがおすすめする下町の散歩コースとは?
なんと、キーワードは数字の「12」。
「12」に隠された秘密はコチラ


2017.12.11

居間兼寝室や台所を紹介!「昭和モダンの家を建てる」を更新しました

☆昭和モダンの家を建てる
日本モダンガール協會・淺井カヨさん ×音楽史研究家・郡 修彦さん

第4回 小平新文化住宅の全容紹介? 郡 修彦

日本モダンガール協會の淺井カヨさんと音楽史研究家の郡修彦さんの新居「「小平新文化住宅」の全容を紹介する2回目は、居間兼寝室や台所を取り上げます。

2017.12.09

【石川浩司の缶コレランニング】今週の缶コレ11/27~12/7を紹介!

連載【石川浩司の缶コレランニング】から生まれた
インスタ企画【今週の缶コレ】。

今回は11月27日~12月7日の空き缶2週間分をお届けすます。

前半は「ラムネ」、後半は「お菓子」をテーマにした空き缶が登場。
誰もが一度は目にしたことのある、お馴染みのデザインにも出合えるはず (!?)

石川さんが空き缶愛を語る連載【石川浩司の缶コレランニング】と一緒にお楽しみください。

2017.12.07

中倉彰子さんの【将棋×子育てのイイ関係】第5回(下)を更新しました

【将棋×子育てのイイ関係】
第5回 始まりはいつも「礼」(下)


「将棋を通じてわが子に身につけてほしいことは?」という保護者向けアンケートで、
上位にくるのが「礼儀作法」。

将棋をするとなぜ礼儀作法が身につくのか?
将棋特有のルールやマナーからひもときます。

ページの先頭へもどる