× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2020.07.09

木蓮さんの新刊発売を記念したお得なプレゼントキャンペーン開催

【新刊発売記念Wプレゼントキャンペーン】
全員&応募プレゼントの初版限定特典を紹介


木蓮さん待望の新刊『フランスの小さな村を旅してみよう』の発売を記念したダブルプレゼントキャンペーンを開催! 「必ずもらえる読者プレゼント」&「当たるとうれしい読者プレゼント」の初版限定2大特典と、本の予約方法を紹介します。

2020.07.06

【アンチエイジング】更新。健やかに老いるためのカギとは?

☆アンチエイジングの教科書
第5回 生活習慣病と老化は同じもの!??
東海大学特任教授/石井直明


限界がきて分裂を停止した「隠居細胞」から、炎症物質が分泌されていることがわかってきました。どうしたらいい?

2020.07.04

漫画家・高野優さんの連載。乗り物愛を語る第2回更新

【おうちで旅気分】
第2回 「はじめて」と「はじめまして」を追いかけて
育児漫画家・イラストレーター 高野 優


「乗り物命」というほど電車や飛行機に乗ることを生きがいにしている高野さんにとって全国各地を訪れる講演会の仕事はまさに天職!

2020.07.03

ラベンダーに染まる夏の村へ【木蓮さんの連載を更新】

☆フランスの小さな村を旅する
第11回 紫の大地に抱かれて【ヴァランソル】
写真と文 木蓮


フランスのラベンダー畑といえば、いちばんに名前が挙がるヴァランソル高原。「死ぬまでに見たい絶景」といわれる地平線の先まで続く紫の大地は、訪れるたびに感動を与えてくれます。

★好評販売中『フランスの花の村を訪ねる』の著者、木蓮さんの新連載・第11回です。

2020.07.02

ライフスタイルを変えたくなるかも!【アンチエイジング】更新

☆アンチエイジングの教科書
第5回 生活習慣病と老化は同じもの!??
東海大学特任教授/石井直明


細胞の老化を予防することは、生活習慣病やがんを予防することでもあるのです!

2020.07.01

おうちでバケーション!「シーラの着物ライフ」7月更新

【シーラの着物ライフ12カ月】
July:Let's Stay-cation!
十文字学園女子大学教授、着物研究家/シーラ・クリフ
写真提供/シーラ・クリフ


自宅に組み立てたテントの中は可愛いピンク色の世界。大好きなフラミンゴたちとバケーションを楽しみます。

2020.06.30

待望の新連載【にっぽん味噌蔵めぐり】がスタート!

☆にっぽん味噌蔵めぐり
【第1回 多彩な味噌の世界へようこそ!】
実践料理研究家・みそ探訪家/岩木みさき


味噌に魅せられ、4年間で全国各地にある60以上の蔵元を探訪している実践料理研究家の岩木みさきさん。足を運んだからこそ見えてきた蔵人の素顔や、各地域で長く愛されてきた味噌の魅力をひもとく新連載です。

2020.06.29

【魅惑の19世紀文学案内】更新。映画でも話題になったあの作品が登場!

☆魅惑の19世紀文学案内
【第1回 「高慢と偏見」恋愛小説の神髄は皮肉にあり!?】
東京大学大学院総合文化研究科 准教授/出口智之


娘が5人もいるのに女性には財産相続権がないという理不尽な時代。そこで巻き起こる結婚をめぐる大騒動を生き生きとシニカルに描いたのは、21歳の若き才能でした。案内人の出口智之准教授も大好きな本作。その魅力を紐解きます。

2020.06.24

新連載【魅惑の19世紀文学案内】が始まります!

☆魅惑の19世紀文学案内
【連載のはじめに】
東京大学大学院総合文化研究科 准教授/出口智之


古典というと、難しいとか読むのが大変といった先入観がありませんか?そんなあなたも絶対に楽しくハマっちゃう新連載が始まります。案内人は19世紀日本文学を専門とする東京大学の出口智之准教授。さあ、まだあなたの知らない古典の扉を開けましょう!

2020.06.16

豊かな自然に育まれたビールで祝杯。「旅×ビール」更新

【旅においしいビールあり!】
第4回 幸せスイッチは富士桜高原麦酒にあり
日本ビア―ジャーナリスト協会 コウゴアヤコさん

第4回からコウゴさんおすすめのお取り寄せ可能なクラフトビールを紹介します。
今回は、富士山の豊かな自然とそこで育まれたビールのおしいさに魅せられて、自身の結婚パーティーまで行ったという思い出深い醸造所が登場します。

2020.06.12

新連載「ニースっ子の南仏観光案内」がスタート!

☆ニースっ子の南仏観光案内
第1回 鷲の巣村のマルセルさん【エズ】
ルモアンヌ・ステファニー


ニース生まれのニース育ちで、日本大好き! 地元ニースを拠点に日本語ツアーガイドとして活躍中のステファニーさんの新連載が始まりました。日本人にも人気の高いコート・ダ・ジュールやプロヴァンスの定番観光スポットや通好みの穴場を、地元の人々の素顔やライフスタイルが垣間見えるエピソードとともに紹介してもらいます。第1回は、ニースとモナコの間に位置するエズ村です。


2020.06.05

【アンチエイジング更新】体の中は巨大な化学反応の工場!

☆アンチエイジングの教科書
第4回 食事とは細胞が細胞を食べること ?
東海大学特任教授/石井直明


 私たちが食事をすると、細胞では分解と合成が繰り返され、栄養素が吸収されていきます。私たちは体内に、いわば巨大な化学反応の工場を持っているのです。

2020.06.03

「日本農業新聞」で「醤油本」が紹介されました!

食と農の総合情報メディア「日本農業新聞」に高橋万太郎さんの『にっぽん醤油蔵めぐり』が掲載されました。「地域性があり、多様性に富んだ製品の魅力に触れることができる。丁寧に造られた味を確かめたくなる一冊」とご紹介。ぜひあなたも地域のお気に入り醤油を探してみてくださいね。

2020.06.03

小物アレンジを楽しむシーラさんの着物ライフ「6月」更新

【シーラの着物ライフ12カ月】
June:Enjoy 1950s fashion

十文字学園女子大学教授、着物研究家/シーラ・クリフ
写真提供/シーラ・クリフ


1950年代に流行ったという着物スタイルを再現。靴、バンダナ、バッグといった小物使いにもシーラさんのファッションセンスが光っています。

ページの先頭へもどる