× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2020.09.25

世界中のブランドが大集結!「チョコレートワールド」最終回

☆心ときめくチョコレートワールド
最終回 チョコとカカオの新たな挑戦!
チョコレートソムリエ:さつたにかなこ


優れたブランドに贈られる「インターナショナル・チョコレート・アワード(ICA)」は2012年に創設されたチョコレートの国際コンクール。一切の忖度なく公平にジャッジする背景には、審査員ならではの大変な苦労もあるようです……。

2020.09.22

今こそ読みたい「黒い蜘蛛」【19世紀文学案内】更新

☆魅惑の19世紀文学案内
【第4回 「黒い蜘蛛」襲いかかる災厄は悪魔?それとも……?】
東京大学大学院総合文化研究科 准教授/出口智之


スイスといえばアルプスのハイジ。いえいえ、そんな牧歌的ではない怖くて深い寓話があります。書き手は本業が牧師のゴットヘルフ。蜘蛛に襲われた村人たちの相互不信と責任転嫁、根拠のない願望、災厄に襲われた者やよそ者への差別、利己主義、異なる意見への無視や対話の欠如、そして為政者の無為……今もどこかで見ているような?

2020.09.18

日焼けをするのがステータス!?【南仏観光案内を更新】

☆ニースっ子の南仏観光案内
第4回 サン・トロペのお巡りさん【サン・トロペ】
ルモアンヌ・ステファニー


サン・トロペ湾の奥にあるこの町は、ニースから東に120?にある大人気のリゾート地。日本とフランスのつながりにとっては特別な町で、日本人が1615年に初めてフランスの土を踏んだ場所です。

2020.09.17

朝日新聞に新刊『フランスの小さな村を旅してみよう』広告掲載

9月17日付の朝日新聞朝刊に、木蓮さん待望の新刊『フランスの小さな村を訪ねてみよう』の広告が掲載されました。すてきなフランスグッズがあたる新刊発売記念Wプレゼントキャンペーン実施中です。初版限定の特典なので、お早めにご購入ください。

人気フランスシリーズの既刊本『フランスの一度は訪れたい村』(坂井彰代著)も絶賛発売中です。

2020.09.17

世界のカカオ豆農園へ【心ときめくチョコレートワールド】更新

☆心ときめくチョコレートワールド
第3回 世界のカカオ豆に会いたくて
チョコレートソムリエ:さつたにかなこ


Bean To Barメーカーを通じてチョコレートづくりの背景にある根深い社会問題を知ったさつたにさんは、世界各国のカカオ農園を訪れることを決意。バイヤーとして生産者のためにできることを考え、行動に移します。思い付いたその取り組みとは?

2020.09.11

【味噌めぐり】更新。なんと味噌でグリーンカレーが!

☆にっぽん味噌蔵めぐり
【第3回 木桶で白味噌を造る唯一の蔵?(片山商店・京都府)】
実践料理研究家・みそ探訪家/岩木みさき


日本で唯一、木桶を使用した白味噌は、きなこのような風味とバターを思わせるコク。なんと、ココナッツミルク不使用でも、ちゃんとグリーンカレーになるんです!ぜひお試しあれ。

2020.09.09

極上の白味噌を求めて京都へ!【味噌蔵めぐり】更新

☆にっぽん味噌蔵めぐり
【第3回 木桶で白味噌を造る唯一の蔵?(片山商店・京都府)】
実践料理研究家・みそ探訪家/岩木みさき


いよいよ本格的な味噌蔵めぐり。岩木さんを乗せた夜行バスは一路、京都へ。そこで待っていたのは、京の名工が木桶でじっくり熟成させ、うまみとまろやかさを引き出した極上の白味噌です。

2020.09.08

全国名湯めぐり!【おうちで旅気分】第4回更新

☆おうちで旅気分
「第4回 明日は明日の風が吹く」
育児漫画家・イラストレーター:高野 優


まるでその場を訪れたかのような臨場感を楽しめるVRゴーグルに感化され、見つけ出した、旅気分を味わうための必殺アイテムとは? 
エッセイでは実際に旅したときの懐かしいエピソードを振り返ります。

2020.09.07

【味噌蔵めぐり】更新。数々の出会いが木桶仕込みの味噌へと…

☆にっぽん味噌蔵めぐり
【第3回 木桶で白味噌を造る唯一の蔵?(片山商店・京都府)】
実践料理研究家・みそ探訪家/岩木みさき


今では全国の味噌蔵を訪ね歩き、みそ探訪家として知られる岩木さんですが、そこに至るまでには数多くの出会いがありました。すべてがその後の味噌蔵めぐりや木桶仕込みの味噌へとつながっていきます。

2020.09.04

カカオ豆に隠された秘密【チョコレートワールド】第2回更新

☆心ときめくチョコレートワールド
第2回 唯一無二の味はこうして生まれる
チョコレートソムリエ:さつたにかなこ

チョコレート原料のカカオ豆は収穫後が大事! 発酵・乾燥の具合が品質を左右する鍵になるようです。知られざるBean to Barの背景に迫ります。

2020.09.02

ダイナミックなアフリカの布を浴衣に!【シーラさん】更新

☆シーラの着物ライフ12カ月
September:Handmade Yukata
十文字学園女子大学教授、着物研究家/シーラ・クリフ


この夏、シーラさんが手づくりした浴衣3枚のコーデを披露! 
使っている生地はダイナミックで色鮮やかな「アフリカの布」。それに合わせたユニークな小物使いもシーラさんのセンスが光ります。

2020.09.01

味の秘密を探る!【心ときめくチョコレートワールド】スタート

☆心ときめくチョコレートワールド
第1回 業界に旋風を巻き起こす「Bean to Bar」
チョコレートソムリエ:さつたにかなこ


チョコレートをよく食べるのに、原料のカカオ豆や製造方法についてはあまり知らないという人が多いのではないでしょうか? 
そこで、チョコレートをより深く楽しむための新連載がスタート。カカオ豆の味わいを生かした「Bean to Bar」を通して、チョコレートづくりの奥深い世界に迫ります。
これを読めば、あなたのチョコ選びが変わるかもしれません……。

2020.08.24

お化け書きの名手、泉鏡花が登場!【魅惑の19世紀文学】更新

☆魅惑の19世紀文学案内
【第3回 「星あかり」妖かしを操る鏡花の世界】
東京大学大学院総合文化研究科 准教授/出口智之


日本文学史上、特異な存在感を放つ泉鏡花。本作は、その数ある名作の中であまり知られていないけれど、お化け書きの名手、鏡花の魅力を存分にみせてくれる傑作。ヒンヤリ感じたら、あなたはもう・・・。

2020.08.20

時を経て受け継がれる香り【ステファニーさんの連載を更新】

☆ニースっ子の南仏観光案内
第3回 お爺さんとソニアさんの香水【サン・ポール・ド・ヴァンス】
ルモアンヌ・ステファニー


画家のシャガールが一軒家を買って20年間も暮らすなど、「芸術の村」として知られるサン・ポール・ド・ヴァンスは、昔から農業が盛ん。5月のバラとオレンジの花は、香水の原料として近くのグラースという町に送られていました。

ページの先頭へもどる