× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2019.03.07

朝日新聞に新刊「杏さんの絵本」&「空き缶図鑑」の広告が掲載!

新刊『あんずのあいうえお』と『懐かしの空き缶大図鑑』の広告が、3/7の朝日新聞朝刊1面に掲載されました。
版画家・蟹江杏さんの絵本『あんずのあいうえお』
ミュージシャン・石川浩司さんの『懐かしの空き缶大図鑑』
どちらも全国の書店で絶賛発売中!

2019.03.07

春のお出かけはエレガントに。シーラさんの着物連載を更新

シーラの着物スタイル12カ月
March -vol.1-

十文字学園女子大学教授、着物研究家/
シーラ・クリフ
撮影/Todd Fong(タッド・フォング)


この日は、青地に白い羽が描かれた着物でお出かけ。
花柄の刺繍入りで春らしい装いです。

2019.03.04

【醤油蔵めぐり】は福島で天然醸造の醤油を造る若夫婦が登場! 

☆にっぽん醤油蔵めぐり
「職人醤油」代表・高橋万太郎
第11回 醤油蔵と青空が広がるリンゴ畑(鈴木醤油店・福島県)


京都の中心部にある澤井醤油本店は、間口が狭く奥に細長い京町家造り。店内にはきれいに石畳が敷き詰められ、その横に木桶が並んでいます。

2019.03.01

絵画のような美しさ!画家シスレーが描いた村へ

「フランスの一度は訪れたい村」
第1回 印象派画家たちが愛した水辺の風景「ラ・ブイユ」(下)
トラベルライター 坂井彰代


さまざまな角度から風景画ような美しさを体感する坂井さん。
セール川の眺めながらの朝食のあとは川辺をお散歩。セーヌ川を行き交う渡し舟にも乗船します。

2019.02.28

一生に一度は訪れたいフランスの村を紹介する新連載!

「フランスの一度は訪れたい村」
第1回 印象派画家たちが愛した水辺の風景「ラ・ブイユ」(上)
トラベルライター 坂井彰代さん


「フランス小さな村の教会巡り」に続く、トラベルライター坂井さんの新連載。
今回紹介するのは、一度は見て、ふれてみたい至極の村。
第1回は画家・シスレーゆかりの村を訪ねます。

2019.02.27

広報宣伝担当・カモメのるーが新作絵本の舞台裏をレポート!

☆るーが行く!【絵本『あんずのあいうえお』創作の舞台裏に迫る~の巻】
版画家・蟹江杏さんのトークショーを取材!

かもめの本棚 広報宣伝担当:カモメのるー


今回ボクが取材したのは、新刊『あんずのあいうえお』の一般販売に先立って、1月30日~2月5日に開催された「蟹江杏作品展~『あんずのあいうえお』絵本原画展」。会期中の2月2日に実施されたトークショーの模様をレポートします!

2019.02.26

ぬまっちの運命を変えた文書とは?「ひとり出版者」更新

「ひとり出版者の仕事」
第2回 『ぜんぶパー』からの起死回生でひとり出版者は始まった
暮ラシカルデザイン編集室 沼尻亙司


リトルプレス第1号『房総カフェ〜扉のむこうの自由を求めて〜』はこうして完成した……。
ひとり出版者を立ち上げるきっかけになった5年前のエピソードを振り返る!

2019.02.22

フランス・木蓮さんの【美しい村とワイン連載】最終回です!

☆フランスの美しい田舎と小さな村ワイン
最終回 崖の急斜面に建つ美しい村【バラジュック】
写真と文:木蓮


全4回にわたってお届けしてきた木蓮さんの「フランスの美しい田舎と小さな村ワイン」の連載も、残念ながら今回で最終回。村に沿ってアルデシュ川が豊かに流れるバラジュックの絶景と、そこで育まれたおいしいロゼワインを紹介します。

2019.02.21

新刊絵本『あんずのあいうえお』の見どころをピックアップ!

☆新刊絵本『あんずのあいうえお』の魅力に迫る
かもめの本棚編集部


新刊絵本『あんずのあいうえお』が、2019年2月21日より発売になりました。伸びやかな線と豊かな色彩で人気を集める版画家・蟹江杏が描く、ひらがな50音の世界。この絵本の見どころを編集部がピックアップして紹介します!

2019.02.18

「梅」をテーマにした着物コーデ。シーラさん2月更新

シーラの着物スタイル12カ月
February -vol.2-

十文字学園女子大学教授、着物研究家/
シーラ・クリフ
撮影/Todd Fong(タッド・フォング)

紫色の銘仙と淡いグリーンの帯で大人な雰囲気に。
着物、帯、半襟も梅の花の模様です。

2019.02.15

『フランスの花の村を訪ねる』の重版出来です!

お待たせしました! 『フランスの花の村を訪ねる』の2刷りが完成です。春到来。ぜひ美しい花の村の数々をお楽しみください。

2019.02.14

【醤油蔵めぐり】更新! 前向きな試行錯誤が受け継がれる奈良の蔵

☆にっぽん醤油蔵めぐり
「職人醤油」代表・高橋万太郎
第10回 科学の視点?で伝統を継承する( 井上本店・奈良県))


 熱心で改良好きの先代が残してくれた試行錯誤の種を、科学の目で見直し検証する――。先祖からの遺産を大事に引き継ぐ夫と元・研究員の妻が二人三脚で微生物と向き合い、育む天然醸造の醤油です!

2019.02.06

高島屋ゴールド会員向け会報誌にシーラさんのインタビューが掲載

好評発売中!『SHEILA KIMONO STYLE』のシーラ・クリフさんのインタビュー記事が、高島屋のゴールド会員向けの会報誌「Takashimaya salon」2月号に掲載されました。「きものに恋して、日本で暮らす」と題して、人と人とをつなぎ合わせる“着物の力”について語っています。

2019.02.06

雪の日も着物で楽しく!「シーラの着物スタイル」更新

シーラの着物スタイル12カ月
February -vol.1-

十文字学園女子大学教授、着物研究家/
シーラ・クリフ
撮影/Todd Fong(タッド・フォング)


雪輪・雪花模様の着物は雪の日にぴったり。
冬を楽しくするコーディネートです。

ページの先頭へもどる