× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2015.07.28

種継ぎ農家・田村和大さんと富岡良一シェフの対談「種を継ぎ、いのちをつなぐ」、連載開始!

☆種を継ぎ、いのちをつなぐ
第1回 土ごと食べられる野菜をつくる
種継ぎ農家:田村和大さん×二期倶楽部シェフ:富岡良一さん


自家採取した種で野菜を自然栽培する田村和大さんと、その野菜を料理するホテル二期倶楽部の富岡良一シェフの対談。「本当に体によい食べもの」を求め続ける二人のプロフェッショナルが、「食」について、おいしく楽しく真剣に語り合います。ぜひご一読を!


2015.07.21

「ピンチをチャンスに変える心のカギ「AQ」とは?」を更新しました。

☆ピンチをチャンスに変える心のカギ「AQ」とは?
第5回 誰でもいつからでもAQは高められる
目白大学社会学部長 渋谷昌三さん

職場や社会を取り巻く不安など、気づけば身の回りには「逆境」がいっぱい! でも大丈夫。へこたれずに毎日を過ごすためにAQは、誰でもいつからでも高められるんです!


2015.07.20

版画家・蟹江杏さんの「あんずとないしょ話」アップしました!

★あんずとないしょ話
第2回 ゆいちゃんとじいじのオムライス(下)


版画家・蟹江杏さんが、“ゆいちゃん”からこっそり聞き出した大好きなじいじのことを素敵な版画にしてくれました!

2015.07.19

『Garden & Garden』読者の皆さんに『バラの香りの美学』をプレゼント!

「庭のある豊かな暮らし」を提案する季刊誌『Garden & Garden』秋号Vol.54で、『バラの香りの美学』をご紹介いただきました。
読者プレゼント付き(3名様)。応募は9月30日までです。

バラの香りの神秘の世界を解き明かす――『バラの香りの美学』の詳細はこちらです。

2015.07.17

『My GARDEN(マイガーデン)』で『バラの香りの美学』が紹介されました

「庭」から得られる「小さな自然のかけら」を大切に楽しむガーデニングの季刊雑誌『My GARDEN(マイガーデン)』2015年夏号で、『バラの香りの美学』が紹介されました。

バラの香りの神秘の世界を解き明かす――『バラの香りの美学』の詳細はこちらです。

2015.07.17

「ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡」を更新しました。

☆ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡
第4回 『ビートルズ・フォー・セール』
東海大学国際文化学部教授 石塚耕一さん

印象派の絵画のように美しいアルバム・ジャケットの写真。
ビートルズという社会現象になったバンドを撮影したカメラマンの思いとは?


2015.07.16

季刊『プリ*フラ』読者の皆さんに『バラの香りの美学』をプレゼント!

プリザーブドフラワー専門誌の季刊『PreFla(プリ*フラ)』夏・秋号で、『バラの香りの美学』を読者3人にプレゼント! 締め切りは9月30日です。

バラの香りの神秘の世界を解き明かす――『バラの香りの美学』の詳細はこちらです。

2015.07.16

「旅の食卓から世界が見える」を更新しました

☆旅の食卓から世界が見える
第2回 食べることは世界共通
「旅の食堂ととら亭」店主 久保栄治さん

「食」を通じて、いろいろな国との共通点を見つけられたら楽しいなと思います。

2015.07.15

「TOKYO銀座めぐり」、今回ご紹介するのは十条銀座です

☆TOKYO銀座めぐり
第4回 気さくな街、十条銀座
イラストレーター(文と貼り絵)きりたにかほりさん

お祭り、カルメ焼き、商店街の人たちとのおしゃべり、福引き。。。
夏休みが始まる前のわくわく感にあふれた十条銀座です。

2015.07.13

月刊『フローリスト』で『バラの香りの美学』が紹介されました

花のプロをめざす人、家庭での花飾りを楽しむ人のための月刊誌『フローリスト』8月号で、『バラの香りの美学』が紹介されました!

バラの香りの神秘の世界を解き明かす――『バラの香りの美学』の詳細はこちらです。

2015.07.13

「今日も珈琲日和」を更新しました。

☆今日も珈琲日和
第15回 火鉢屋さん
「珈琲屋台 出茶屋」店主 鶴巻麻由子さん

出茶屋という名前の由来のエピソードに運命的な出会いを感じます!

2015.07.10

新連載! 版画家・蟹江杏さんの「あんずとないしょ話」

★あんずとないしょ話
 第1回 ゆいちゃんとじいじのオムライス(上)


さまざまな物語の世界を伸びやかな線と印象的な色使いで描く版画家・蟹江杏さん。そんな杏さんが子どもたちに目線を合わせてインタビュー。「パパやママにはいえないけれど、杏おねえちゃんになら言えちゃう!」という子どもたちの思いを、一枚の版画に仕立てる新連載です。

2015.07.07

「ピンチをチャンスに変える心のカギ「AQ」とは?」を更新しました。

☆ピンチをチャンスに変える心のカギ「AQ」とは?
第4回 「学習性無力感」に陥らないためには?
目白大学社会学部長 渋谷昌三さん

挫折体験も、自己効力感の高い、つまりAQの高い人には人生の糧となります! さて、そうなるためにはどうしたらよいのでしょうか。

2015.07.06

石井直明先生が健康セミナーで講演者を紹介、西崎先生が講演しました

『アンチエイジング読本』の著者・石井直明先生が、7月4日に東海大学校友会館で行われた「健康セミナー ~自分で延ばそう健康寿命~」で講演者を紹介。本の中でアンチエイジングについて解説している西崎泰弘先生が、抗加齢ドックのこれまでの歩みについて講演しました。会場には約200人が詰めかけ、かもめの本棚では入口でアンチエイジング読本を販売! 多くの方に見ていただけました!! コチラから本の詳細を見ることができますので、ぜひご覧ください

ページの先頭へもどる