× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2015.11.25

【新連載】編集者兼ライターの安田さんが木材の仕事をする理由とは?

☆木と言葉と人をつなげて
SMALL WOOD TOKYO代表 安田知代さん
第1回 「SMALL WOOD」との出合い

東京産の木材の魅力を広めようと、多摩産材を使ったフローリングやボックス、浴槽のフタなどの商品化と販売に取り組んでいる安田さん。でも、なぜ編集者兼ライターでもある彼女が“木材”の仕事をしているの? 「編集」という視点から見た木の魅力、森をめぐる課題、これからの働き方などをインタビュー。3回にわたって紹介します。

2015.11.24

ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡 第8回は『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』

☆ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡
第8回『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』
東海大学国際文化学部教授 石塚耕一さん


見てください、このアルバムジャケット! 集合写真に写っているのは時代を牽引してきた数々の著名人。音楽に興味のない人でも手にとってみたくなりますね。
カモメのるーも思わずルーペでチェック。広報・宣伝・販売戦略のお手本です。
それにしてもなぜこんなジャケットができたのか? ともかく記事を読んでみてください。

2015.11.20

「TOKYO銀座めぐり」第8回は東中野銀座です

☆TOKYO銀座めぐり
第8回 不思議な街、東中野銀座
イラストレーター(文と貼り絵)きりたにかほりさん


11月、やわらかな日差しの午後、
東中野銀座周辺をめぐりました。
おやつは名物のアイスと焼き芋。
街の歴史と世の不思議を学びながらのゆっくり散歩になりました。

2015.11.17

「100歳までハイヒール」第3回は「靴選び」について

☆100歳までハイヒール
日本ソワサンタンウォーキング協会代表 松尾多惠子さん
第3回 靴選びには時間をかけて

ハイヒールを買うときに重視するのはデザイン? それともヒールの高さ? どちらもはずせないポイントですが、やはり一番大切なのは、自分の足にあった靴を選ぶこと。その正しい方法についてご紹介します

2015.11.16

片づけコンサルタントの喜々立子さんがリサイクル着物の販売会を開催!

「部屋が子どものやる気をつくる」でモチベーションが上がる部屋づくりをアドバイスしてくださった喜々立子さんが、リサイクルの着物試着販売会「輪服(わふく)」を開催します。眠っていた着物や帯を、着てくれる人に引き継ぐのが目的。秋から冬はいろいろなシーンで和服を楽しめる季節です。ご興味のある方はぜひ。
 日時:11月22日(日)午後1時~4時
 会場:Coffee & Wine MAGZY(東京都港区芝4-9-3芝石井ビル1F)
 URL:http://www.treasure-in-the-heart.com/post-1569/

☆喜々立子さんの「部屋が子どものやる気をつくる」はこちらから!

2015.11.13

版画家・蟹江杏さんの「あんずとないしょ話」、いよいよ版画が登場します!

★あんずとないしょ話
 第8回 ケンカするほど仲がいい、かーくんとこうくん(下)


ケンカばかりしているやんちゃな兄弟2人から別々に聞きだしたないしょ話。それでもやっぱり、いつも一緒。2人だけの冒険が素敵な版画になりました!

2015.11.09

版画家・蟹江杏さんの「あんずとないしょ話」を更新しました

★あんずとないしょ話
 第7回 ケンカするほど仲がいい、かーくんとこうくん(中)


「パパやママにはいえないけれど、杏おねえちゃんになら言えちゃう!」と、子どもたちからこっそり聞き出したないしょ話を一枚の版画に仕立てる好評の連載。今回からやんちゃな兄弟が登場する新章が始まります!

2015.11.06

「100歳までハイヒール」第2回はハイヒールウォーキングをする上でまず必要なこと

☆100歳までハイヒール
日本ソワサンタンウォーキング協会代表 松尾多惠子さん
第2回 まずは健康な体づくりから

ハイヒールを履きこなすために必要なのは、ハイヒール特有のウォーキング方法を身につける必要があると思われがちでしたが、意外なことにもっと大切なことがありました。

2015.11.04

版画家・蟹江杏さんの「あんずとないしょ話」、新章開始です!

★あんずとないしょ話
 第6回 ケンカするほど仲がいい、かーくんとこうくん(上)


「パパやママにはいえないけれど、杏おねえちゃんになら言えちゃう!」と、子どもたちからこっそり聞き出したないしょ話を一枚の版画に仕立てる好評の連載。今回からやんちゃな兄弟が登場する新章が始まります!

2015.10.30

「地域で育む子どもの言葉」最終回。聴く力、聴かせる力を育むために必要なこととは

☆地域で育む子どもの言葉
フリーアナウンサー 山根基世さん
最終回 育てる種をまいて

仕事を通じて多くの人の話を聴いてきた山根さん。人の話を聴くこと、そして感じることを魅力ある言葉で聴かせる力について語ります。

2015.10.29

「古知屋恵子版画展」が開催されています

リレーエッセイ「書を持って、旅に出る?」で毎回すてきなイラストを描いてくれた古知屋恵子さんの版画展が、11月3日まで国立で開催されています。版画や水彩画のほか、新作紙芝居の上演もあります。なお11月21日~12月6日は茅ヶ崎で開催されます。

「古知屋恵子版画展」
◆10月28日(水)~11月3日(火・祝)11時~19時 ※3日は16時まで
会場:「ゆりの木」(国立市東1-15-20)※JR国立駅・南口徒歩3分

◆11月21日(土)~12月6日(日)11時~18時
会場:「ギャラリー街路樹」(茅ヶ崎市中海岸2-5-5-101号)
※JR茅ヶ崎駅・南口徒歩13分


2015.10.28

「TOKYO銀座めぐり」秋晴れの日に訪れたのは霜降銀座、染井銀座と西ヶ原銀座

☆TOKYO銀座めぐり
第7回 晴れの街、霜降銀座から、やがて西ヶ原銀座
イラストレーター(文と貼り絵)きりたにかほりさん

今回は霜降銀座から染井銀座、西ヶ谷銀座まで1つにつながった3つの銀座を歩きました。
買い物のときにかわすお店の人との会話や町の人のおしゃべり。商店街で毎日繰り広げられる何気ない日常を楽しんでください。

2015.10.26

【新連載】「100歳までハイヒール」スタートしました!

☆100歳までハイヒール
日本ソワサンタンウォーキング協会代表 松尾多惠子さん
第1回 美しい歩き方は心も変える

美しいハイヒールを履きこなすことはいくつになっても憧れです。今回ハイヒールウォーキングスクールを経営する松尾さんに、100歳までハイヒールを履くために大切なことをうかがいました。第1回は、ハイヒールウォーキングがもたらす意外な効果についてのお話です。

2015.10.23

「地域で育む子どもの言葉」第3回を更新。今年から始めた「朗読指導者養成講座」について

☆地域で育む子どもの言葉
フリーアナウンサー 山根基世さん
第3回 地域をつなげる人づくり

山根さんにとって地域で子どもの言葉を育てる最初のプロジェクトとなった「ごんぎつねプロジェクト」、そして今年から始めた「朗読指導者養成講座」についてお話をいただきました。

ページの先頭へもどる