× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2016.02.22

大好評連載『先生たちのちょいカツ!』は、料理研究家の浜内千波先生の登場です

☆先生たちのちょいカツ!
第7回 浜内千波 先生(料理研究家)

『先生たちのちょいカツ!』第7回は浜内千波先生。料理研究家として、料理教室の主宰、本の出版、キッチン商品の開発など多方面で活躍する浜内千波先生が、自らに入れるカツとは?!

2016.02.19

ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡 第11回は『イエロー・サブマリン』

☆ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡
第11回『イエロー・サブマリン』
東海大学国際文化学部教授 石塚耕一さん


ビートルズが音楽でチャレンジしてきた実験的で創造性に満ちた実践をアニメーションで実現させたのが『イエロー・サブマリン』。そのサウンドトラック盤として発売された同名のアルバムの、ジャケットの魅力に迫ります。

2016.02.17

『映画を通して「憲法」を考える』最終回を迎えます

☆映画を通して「憲法」を考える
映画監督 松井久子さん
最終回 「思いが人を動かす」

松井さんの映画に対する熱い思い、観客との向き合い方についてうかがいます。

2016.02.16

『今日も珈琲日和』がフリーペーパー『184magazine』vol.9で紹介されました!

『今日も珈琲日和』が小金井市で発行されているフリーペーパー『184(いちはちよん)magazine』vol.9で紹介されました。笑顔の鶴巻さんの写真も掲載されています。
本の詳細はこちら
☆『今日も珈琲日和』

2016.02.16

『映画を通して「憲法」を考える』第3回を更新しました

☆映画を通して「憲法」を考える
映画監督 松井久子さん
第3回 「一人ひとりの力が未来を変える」

政治や憲法に対する一般の人々の関心の低さ、その背景や原因を松井さんにうかがいました。

2016.02.15

インタビュー『映画を通して「憲法」を考える』第2回は「普通の人々に見てほしい」

☆映画を通して「憲法」を考える
映画監督 松井久子さん
第2回 「普通の人々に見てほしい」

このごろ「憲法改正」に関するニュースが取り上げられることが増えました。憲法の問題は日本に住む人々すべてにかかわってきます。だからこそ松井さんはごく普通の人々にぜひ見てほしいと語ります。

2016.02.12

【新連載】『映画を通して「憲法」を考える』映画監督の松井久子さんをお迎えしました

☆映画を通して「憲法」を考える
映画監督 松井久子さん
第1回 「私たちの問題」という自覚を

『ユキエ』『折り梅』『レオニー』『何を怖れる』で女性の生き方を描いてきた映画監督の松井久子さんが、今回取り上げたテーマは日本国憲法です。

2016.02.09

『みんなの漢方教室』を更新しました。疲れやすい方、必読です!


★みんなの漢方教室
東海大学医学部准教授 新井 信先生
第4回 疲れやすくて元気がない

「元気であること」と「病気がないこと」とは違うんです! 今回、ご紹介するのは疲れやすくて元気が出ないときの漢方について。何ごとも過不足なくスムーズに流れている上体が好ましい、というお話。タメになります!

2016.02.05

『みんなの漢方教室』第3回を更新しました。今回は「かぜの漢方」です!


★みんなの漢方教室
東海大学医学部准教授 新井 信先生
第3回 かぜの漢方

かぜと漢方について締めくくりとなる今回は、さまざまな症状に合う漢方のご紹介。とっておきは、誰にも身近な葛根湯の効果的な飲み方についてスペシャリストならではのアドバイス! ぜひお読みください。

2016.02.03

『先生たちのちょいカツ!』は、テレビでおなじみの藤田智先生が登場します

☆先生たちのちょいカツ!
第6回 藤田智 先生(恵泉女学園大学 教授)

『先生たちのちょいカツ!』の第6回は藤田智先生。幅広い年代に向けて園芸、野菜作りの魅力や作り方を広めています。ほんわかした語り口と優しい笑顔が魅力の藤田先生のカツとは?

2016.01.29

『Tokyo銀座めぐり』第10回を更新しました。今回は荒川銀座です!

☆Tokyo銀座めぐり
イラストレーター(文と貼り絵)きりたにかほりさん
第10回 潔い街、荒川銀座

都電荒川線にごとごと揺られて、町屋駅を降り立つと、そこには約140店舗が並ぶ荒川銀座が、、、。どこかなつかしい街並みをお楽しみください。

2016.01.27

『今日も珈琲日和』が『散歩の達人』2月号で紹介されました!

雑誌『散歩の達人』2月号の「編集部セレクト 今月のサンポマスター本」に、鶴巻さんの『今日も珈琲日和』が掲載されました。
本の詳細はこちら
『今日も珈琲日和』

2016.01.26

版画家・蟹江杏さんの個展を恵比寿で開催中!(2/7まで)

好評連載「あんずとないしょ話」で、子どもの本音をもとにした夢あふれる版画を披露している版画家の蟹江杏さんの作品展が、本日1月26日から2月7日まで恵比寿の
「GALERIE Malle」(ギャラリーまぁる)
で開催されます。未公開の10代のころの作品から新作まで、杏さん自身が厳選した作品が並びます。ぜひ足を運んでみてください。

会期:1月26日(火)~2月7日(日)12時~19時※最終日は16時まで。月曜休廊

2016.01.26

【インタビュー特別編】平林秀夫挿画展を振り返る

好評発売中の『今日も珈琲日和』の出版を記念して開かれた平林秀夫さんの挿画展が無事終了しました。インタビュー特別編として、この挿画展の模様をお伝えします。

ページの先頭へもどる