6月号の目次
|
特集
不滅の商店街のヒ・ミ・ツ |
 |
●滅びゆく商店街をどーする? |
実録 やもめの源さん平和通り商店街日記 立読みコーナー |
魚柄仁之助 |
| ●「アド街」プロデューサーが語る街の魅力 |
| おもしろさは、特別なところにあるんじゃない |
林 祐輔 |
| ●町田忍的商店街のココロ |
| “ごった煮”こそオモシロイんです |
町田 忍 |
| ●座談会 東海大生と駅前商店街がコラボレート |
| 地域情報発信ブログの舞台裏 |
|
| ●大型店では味わえない心遣いを! |
| 商店街は個店の魅力にかかっている |
坂本光司 |
| ●買い物客と店の人に聞きました |
| いかがですか? 商店街 |
|
|
口絵 |
| ●季節を告げる年中行事 古都に春を呼ぶ鶴岡八幡宮の茅の輪くぐり |
長沢利明 |
| ●写真に残る “懐かしき日本”(読者提供)・昭和残像(鈴木透) |
|
| ●ハッピーエンドレス |
長尾みのる |
望星インタビュー この人の “実感” を聞きたい |
自然に関わり、生きるということ(下) 立読みコーナー |
今泉吉晴 |
ジャーナル |
| 「さまよえる町」に生きる!7 |
三山 喬 |
鯨とりとドラえもん 立読みコーナー |
都築隆広 |
東海大学湘南フィルムフェスティバル座談会
|
|
映画『肉弾』と岡本喜八の美学 立読みコーナー |
寺田農・山根貞男・辻原登・山城むつみ |
|
連載 |
| ●すこやか人生のヒント からだと心は自力で守る |
桑平一郎 |
| ●閑人閑話 13 |
伊藤 礼 |
| ●フェノロサ夫人の東京日記 19 |
村形明子 |
|
連載コラム |
| ●街の記憶 |
安房文三 |
| ●あの日・あの味 |
山川 徹 |
| ●百年の日本語 『明暗』夫婦の言語力学 |
小林千草 |
| ●メディア分光器 |
水島久光 |
|